三島に移住して生活を変えた話

TL;DR

東京に住むのが嫌になったので三島に引っ越した. 引っ越して4ヶ月経ったので, 引っ越した事で得たものと失ったもののメモをしておく.

 

なぜ引っ越したのか

元々通勤電車がとにかく嫌いで, 上京後は始発駅や会社徒歩圏をうろうろしていた.

  • 大手町勤務 → 都営三田線西高島平(終点)
  • 田町勤務 → JR山手線田町(徒歩8分)
  • 武蔵野研究所勤務 → 西武新宿線武蔵関(自転車15分)

f:id:diceken:20220318081223p:plain

抱えていた不満

金がかかる割にリターンが少ない

  • 家賃が高い/家賃高いのに通勤費相当が出ない/狭い
    • 西高島平 40m^2 10万円/月
    • 田町 26m^2   10万円/月
    • 武蔵関 26m^2 7.6万円/月
  • 貯蓄より住宅価格上昇速度が速い
    • 住宅補助とは何か?
  • 引っ越し毎に多大な支出
    • 引越し代, 敷金礼金, 家具 etc

 

中古マンション価格高すぎ・・・?

引用: マンション価格がバブル期超え 高騰はどこまで続く? *1

 

積み重なる不利益

  • ****(会社の福利厚生デグレード内容のため検閲されました)
  • ****(会社の福利厚生デグレ以下略)

時代の変化

  • NTTが進めていた都市分散型の働き方構想
  • コロナ禍によるリモートワークの普及
  • 運動量の極端な減少とそれに伴う健康問題

 

 

地価の高い会社拠点近郊の賃貸は
NTTで働く限りメリットが薄い

 

年収5000兆円ならこんなこと気にしなくていいのに...

 

(最低)6年移住プラン

 

 

Why 三島?

  • 東京の人間関係を維持したい
  • 快適な電車(座ったまま東京)
  • 移住支援金 5年/60万円(一人世帯)
  • どうせならワクワクできる新天地

旧居

  • 田町 26m^1R / 10万
  • 武蔵関 26m^2 1K / 7.6万

新居

  • 三島駅 45m^2 1LDK / 5.x万円 
    • 自己負担月2万ちょっと (税引後)

キッチン

3口コンロ+広い台所で自炊効率↑ 
外食や宅食を減らし節約効果月1万Up

 

お風呂/洗面所

足を伸ばして入れるお風呂
ウオッシュレット(田町以来)

メンタルにとても良い

 

レクリエーションルーム

  • スピンバイク,ぶら下がり棒,ダンベル, ステッパー,腹筋ローラーなど完備
  • 昼休みに運動&お風呂
  • Ring Fitも腕立ても自由

運動量増加でジム要らず 

→ 月1万円節約

 

書斎

  • 160cmクラスの自動昇降デスクの導入flexispot.jp
  • リッチなディスプレイ環境

※ 住所バレになりそうなので画像は削除

座る時間を減らし内臓負担減+筋力維持

 

電動アシスト自転車の導入

 

ec.cb-asahi.co.jp

f:id:diceken:20220318081949p:plain

ティモ・S 26型(Panasonic製)

 

昔矢を受けた膝でも峠を攻められる

  富士山等風景の変化を楽しみながら運動量の確保

週末の移動範囲が往復50km程度に
→ コロナ禍でも省エネでプチ旅行. SDGs.

 

三島、箱根、御殿場、伊豆、沼津、富士、熱海、湯河原、小田原 ...


三島での生活

富士山の画像

富士山を望む
  • とにかく自然が多く、景観がひらけているので癒される
  • その割には生活に困らない店舗や飲食店も充実している
  • 道は広いが整備は少し微妙
  • 大抵のものはあるが、当然都心に比べるとアレがない、コレがない、はある
  • 総じて住みやすい

三島の環境が良いと言うより東京の環境が異常.

NTTの給料で東京に住める水準の25m2は生活保護水準

f:id:diceken:20220318082318p:plain

引用: 住生活基本計画における居住面積水準 *2

三島、問題あるってよ 

良いことばかりではない

  • JR東日本/東海接続問題
    • SUICAが使えない組み合わせが多い
    • とにかく本数が少ない
  • 新幹線
    • 一部のひかりを除きこだましか止まらない
    • 大阪は東京からのぞみより三島からこだまの方が時間かかる
  • 飛行機
    • 羽田も成田も静岡富士空港も全部アクセスが悪い陸の孤島
  • 都心イベント参加
    • 東京まで新幹線だと往復8,140円、鈍行だと片道2時間強
  • 人間関係
    • 知り合いがいない

 

交通についてはかなり不便が多い.

家族で三島に根を張ってゆっくりするならとても良い場所だと思うが, 都心で遊び回ったり海外旅行に行きまくる人には厳しめ.

買い占め行動の影響について単純計算してみた。

イメージの湧き易い資料だったので。ソースはここ。
http://ow.ly/i/9cxt/original
個々人で信頼性の判断はどうぞ。感覚的に大体正しいと思うけど。

  • 買い占めに走った人間の数を仮定 : 10万人

※単純化の為東京近郊100人に1人,40世帯程度に1世帯と仮定

  • 買い占め(既に家にそれなりの備蓄があり本来急ぐ必要の無い前提)時の購入量
    • 米20kg(おばちゃんらは結構頑張りそうなので)
    • ガスボンベ12本(6本入り2セットとか)
    • パン4斤(日持ちしないので)
    • ガソリン50L(軽自動車/普通車平均で多めに算出)
    • トイレットペーパー 12ロール*2つ
    • 電池16個(特に単一/単三を分けない)
  • 被災者数の仮定 : 50万人
  • 機会損失量
    • おにぎり : 一人96個=毎食2個で2.5週間
    • ガスボンベ : 現地で暖かい食事を1日に1回3週間強
    • パン 朝2食分位
    • ガソリン500万L→けが人200万人分(被災者を全員4回搬送可)
    • トイレットペーパー 一日3回としても5ヶ月
    • ラジオや懐中電灯は最低限に留めれば1ヶ月いけそう
  • 印象と注意点
    • 実際には流通の問題等もあるのでこちらが節約したから

向こうに流通するとか単純な物ではないけど、イメージとして。

復旧するまでの時間稼ぎ(これは数週間かも知れないし数ヶ月かも知れない)
と言う意味での3週間は大きい。

    • 不安を煽れば煽る程、上記の「買い占めに走る人」の割合は増え、

1%「買い占め」が増える毎に上記の機会が失われて行く可能性がある。
※但し買い占めの量にも限界があるし供給能力は十分あるとの事なので、
その前提に立つと機会損失は1ヶ月単位で大きくなるような事にはならない。

    • むしろ供給能力と言う意味ではガソリンが問題な気がする。

Macbook to Macbook 移行


おもっきし個人の環境なのでずれとかあっても知りません。

【メディアインストール】
ディスクユーティリティでパーティションを作成
ファイルシステムは大文字小文字を区別しないHFS+(ジャーナリングファイルシステム)
  後は適当でOK

【環境の調整】
トラックパッド
タップでクリックにチェック
ドラッグにチェック
副ボタンのクリック 右下隅にチェック
ソフトウェアアップデート
システム環境設定
セキュリティ→ファイアウオール有効
exposeとspaces
spaces
spacesを有効にする
expose
左下をすべてのウィンドウ に
     右下を spaces に
アカウント
ストアカウント
ゲストに共有フォルダへの接続を許可を外す
共有
コンピュータ名とホスト名を設定する

ファインダー
環境設定
サイドバー→デバイス→マシンもチェック
詳細→すべてのファイル名拡張子を表示にチェック
デスクトップに表示する項目から外部ディスク、CD、DVDのチェックを外す

【アプリケーションのインストールと設定】
iworkのインストール
アプリケーション→iwork09からそれぞれを起動する。
ソフトウェア・アップデートをかけ、Dockに追加しておく
keynote
numbers
pages

bootcamp
アプリケーション→ユーティリティからbootcampアシスタントを選択
Dockに追加
Windowsパーティションを作成する。
インストールを開始ボタン

iTunesのインストール
環境設定→デバイスipodiphone、およびipadを自動的に同期しない、にチェック
store→持っていないアルバムアートワークを自動的にダウンロード

アプリケーション→ユーティリティ→キーチェーン

【データの移行】
書類の下を全部移動
itunesを起動
store→このコンピュータを認証
(HDDを変えただけなら認証は不要)
Time Machine のiTunes該当フォルダからiTunesのデータを
コピってくる
ユーザ名→ミュージックの下にある iTunes
丸ごと現行の環境にコピー

※以下の作業は失敗する(optionを押し忘れる)とライブラリが書き換えられるっぽいので注意!
iTunesを「optionを押しながら」起動して、ライブラリの選択で
ユーザ名→ミュージック→iTunesiTunesライブラリを指定して選択
Time Machine起動→以前のディスクを使用
再生→音量を自動調整

     ブラウザのデータ移行


【ネットワーク環境の整備】
Airmac Express(またはwifi)を利用している場合は以下を行う
アプリケーション→ユーティリティ→Airmac管理→Docに追加
リンゴ→システム環境設定→ネットワーク→+
インタフェース→AirMac→サービス名 好きなの
作成したサービス名が左にできるので、選択。
ネットワーク名→自宅のAirmacExpresswifi名
パスワード→予め設定されているもの
Airplayが有効な場合はオーディオに送信できるのでiTunesの右下の音波マークから
対象を設定

自転車の工具のお勉強(基礎編)

ネットから集めた情報なので一切保証もまともな情報の整理も無し。

  • レンチ(スパナ)
    • アーレンキー レンチ (六角棒レンチ)
      • 2mm/2.5mm/3mm/4mm
      • 5mm/6mm/8mm/10mm
    • メガネ レンチ (ボックスレンチ)
      • 8mm/9mm/10mm/12mm
    • L型キー レンチ
      • 2mm
    • スポーク レンチ
    • トルクス レンチ
      • T10/T25
    • オープン レンチ
      • 8mm
    • ペダル レンチ
  • ドライバ
    • プラス ドライバ
    • マイナス ドライバ
  • チェーン
    • チェーン カッター
      • 8/9/10 (チェーン ツール/ピンツール)
    • チェーン フック
  • タイヤレバー
    • タイヤのゴムをホイールから外すための物
  • ワイヤーカッター
  • キャンプグッズ
    • 栓抜き
      • 本当に栓抜き
    • ナイフ
      • 本当にナイフ
    • ヤスリ
      • 本当にヤスリ
    • プライヤー
      • ペンチの稼動範囲が大きい版

自転車のパーツのお勉強(基礎編)

写真とか一切入れてない。構造化しないと暗記出来ない自分の理解のため。


パーツを大まかに分解すると、フレーム、動力系、制御系、サポート系に分かれる。(業界用語ではなく自分で構造化の為に勝手に定義)


  • フレーム 構造の中心。屋台骨。
    • フロントフォーク 前輪やハンドルバーを接続するための部分。ハンドルのために回転出来る。
    • ヘッドチューブ/トップチューブ/ダウンチューブ/シートチューブ 骨格の中心の中の中心になる三角形。フロントフォークやシートステー/チェーンステーが繋がる。
    • シートステー/チェーンステー 後輪を接続するための部分。シートチューブと合わせて逆三角形を為す。
    • ハンガー ペダルを漕ぐ中心部になるボトムブラケットと言う部品を差し込む部分?
  • 動力系 人力を機械に伝える部分
    • 人力の回転機構
      • ペダル 足踏み場
      • クランク ペダルの回転をフロントギアに伝える部分。
      • ボトムブラケット 人力の回転機構を担保する物。
    • 人力動力と接地面(タイヤ)の仲立ち
      • フロントギア/チェーンリング 変速のため複数のギアで構成される。ペダルにクランクで繋がる。ペダルから直接的に力を受ける。
      • チェーン フロントギアのトルク(回転力)を後輪のスプロケットに伝える
      • スプロケット 後輪に取り付けてトルクをチェーンから受ける。変速機構のため複数のギアで構成される。
    • 接地面 動力を受けて地面を転がるタイヤ周り
      • リム(・ホイール) タイヤを付けるための金属。転がるために僕はいる。
      • ハブ タイヤ(と言うと微妙な表現だけど)の中心軸。フレーム(フロントフォークやチェーンステー)にくっついて固定される部分と、その内部でくるくる回る部分で構成されているんじゃまいか。
      • スポーク ただの円盤だと横から空気抵抗を受けまくったり重くなったりタイヤ周りが見え難いので、ハブとリムの間をすかすかにするために放射線上に金属の棒をハブに配置し、それとリムを繋ぐ。理論上一つのスポーク(金属棒)当たり10kg前後力を受けてそうだけど何で大丈夫なんやろ
      • クイックレバー ハブをフレームに強く固定する。緩いと途中で自転車分解するカモ。
  • 制御系 動力をコントロールするための部品
    • シフト系
      • コントロールレバー 手元でギアを切り替えるためのレバー
      • シフトケーブル シフトの情報をコントロールレバーからディレーラーに伝えるためのケーブル
      • フロントディレーラー/リアディレーラー チェーンの位置をずらしてギアを切り替える
      • プーリー テンションプーリー:チェーンのたるみを吸収する。ギア比を変えて行くと当然物理的に必要なチェーンの長さが変わるのでそれを調整するため。 ガイドプーリー:ここが移動してギア比を変える。
    • ブレーキ系
      • ブレーキレバー 手でブレーキをきかせるために引くレバー。
      • ブレーキケーブル ブレーキの命令をブレーキに伝えるためのケーブル。
      • フロントブレーキ/リアブレーキ 前後のブレーキパッド(リム?に当てて摩擦で回転を止める)を持っている部分。
  • サポート系 人間が乗るための調整部品
    • 前部分
      • ステム 微妙な高さ・ハンドルが前に出る長さを調整する。
      • ハンドルバー 持ち易さ・操作し易さや姿勢に大きく関わってくる。
      • バーテープ ハンドルバーにくるくる巻いたテープ。段差の衝撃で手を痛めないとか滑り止めとかそんなんかしら?すぐばらばら剥がれてくる。
    • シートポスト/サドル フレームに取り付けてケツを置く場所。サドルの設置角度や素材によってケツ痛を避けたり姿勢を良くしたり出来る。シートポストにサスペンションを付けるとケツへの衝撃が激減か?

でっんりょっくでっんりょっく

ワットチェッカーを買ったのでPC環境をひたすら電気代測る。
充電中とかあんまり気にせず測ってるよ!

YAMAHA RTX1200 8-13W
Macbook Pro? 20-45W
Tsukumo? Core2Quad機 150W
xPC? 77W
Compac Evo? 65W
Apple iphone3G 6W
DELL XPS1210 25-40W
ASUS eeePC? 37W

Core2Quadが舐めた電力消費だな。
検証に使うから、videocard取り外そうかなあ。


iphoneは充電時でこれなので優秀情報端末としては優秀。

良く分からんのはASUS。常時30W以上???